家庭用機器 (IEC-J60335-1) |
1.表示・説明書
2.構造
3.電気性能
4.異常試験、その他
5.EMC
情報機器 (IEC-J60950-1) |
1.表示・説明書
2.構造
3.電気性能
4.異常試験、その他
5.EMC
AV機器 (IEC-J60065) |
A.過負荷試験
【適用規格】JIS C6950-1:2016 附属書C C.1項
1.次の場合は、適用を除外する
・過負荷が発⽣しない場合
・危険が発⽣する恐れが無い場合
2.試験条件
(1)模擬条件で⾏う場合、完成機器内で変圧器を保護するあらゆる保護デバイスを含めて試験を行う。
(2)スイッチング電源の変圧器は、完全な電源ユニット内⼜は完成機器内で試験し、試験負荷は、電源ユニットの出⼒に
加える。
(3)負荷の掛け方は次のとおりとする
・線形変圧器、鉄共振変圧器:各⼆次巻線に順番に負荷をかけていく。
・他のいかなる⼆次巻線:ゼロから規定最⼤負荷の間で最⼤温度影響を与える負荷をかける。
・スイッチング電源:出⼒に、変圧器に最⼤温度影響を与える負荷をかける。
3.判定基準
(1)次の状態で、「平常温度上昇測定」の測定条件に基づいて測定した巻線の最⾼温度が、
表「変圧器巻線の温度限度値の規定値」を超えないこと。
・外部過電流保護デバイスをもつもの:保護デバイスが作動したとき。
・⾃動復帰形温度過昇防⽌器をもつもの:表「変圧器巻線の温度限度値の規定値」及び400時間経過後
・⼿動復帰形温度過昇防⽌器をもつもの:温度過昇防⽌器が作動したとき
・限流変圧器:温度が⼀定になったとき
保護の方法 | 耐熱クラス | ||||||||
105 (A) |
120 (E) |
130 (B) |
155 (F) |
180 (H) |
200 (N) |
220 (R) |
250 | ||
固有インピーダンス又は外部インピーダンスによる保護 | 150 | 165 | 175 | 200 | 225 | 245 | 265 | 295 | |
最初の1時間以内に作動する保護デバイスによる保護 | 200 | 215 | 225 | 250 | 275 | 295 | 315 | 345 | |
何らかの保護デバイスによる保護 | 1時間経過後の最高値 | 175 | 190 | 200 | 225 | 250 | 270 | 290 | 320 |
1時間経過後の1時間及び 71時間経過後の1時間の算術平均値 |
150 | 165 | 175 | 200 | 225 | 245 | 265 | 295 |
耐熱クラス105~220に対し、JIS C4003で割り付けられている指定文字A~Rを括弧書きで示す。
(2)「平常温度上昇測定」の測定条件に基づいて
測定したフェライトコアをもつ変圧器の
巻線温度が180℃を超える場合は、
最⾼周囲温度(Tamb=Tma)で再試験する。
(3)⼆次巻線が温度限度値を超えるが、
開路状態になるか⼜はそれ以外の理由 図:算術平均温度の算出法
4.算術平均温度は、次のとおりとする。
(1)変圧器への電源のオンオフを繰り返して、当該試験期間の時間対温度のグラフを描く
(2)算術平均温度(tA)は、次式で求める。
ta=(tmax+tmin)/2
tmax: 最⾼値の平均値 tmin: 最低値の平均値
B.絶縁
【適用規格】JIS C6950-1:2016 附属書C C.2項
1.変圧器の絶縁は、次に適合すること。
(1)変圧器の巻線及び導電部は、接続する回路の⼀部として評価する。
これらの間の絶縁は、機器の絶縁適⽤例に従い、空間・沿面距離の該当事項、「耐電圧試験」に適合すること
(2)次の原因で基礎絶縁、付加絶縁⼜は強化絶縁の空間距離・沿面距離の要求最⼩値未満に減少しないように、
予防措置があること
・巻線⼜は巻線のコイル相互間の変位
・内部配線⼜は外部接続⽤配線の変位
・接続部近傍の配線の断線⼜は接続部の緩みによる巻線⼜は内部配線部分の過度の変位
・配線、ねじ、座⾦等が緩んだり外れたりすることによる絶縁の橋絡
(3)⼆つの独⽴した固定部分が同時に緩むとはみなさない。
(4)全ての巻線の端部は、確実な⽅法で保持しなければならない。
2.危険電圧回路に接続する⼀次巻線から基礎絶縁だけで分離された保護接地⽤の遮蔽物を変圧器に取り付けている場合、
この遮蔽物は、次のいずれかに適合すること。
・「過電流保護デバイスの最大定格」に適合する。
・接地遮蔽物と機器の主保護接地端⼦間で、「保護接地導体」、「接地アース連続性試験」に適合する。
・遮蔽物とそれに関連する⼀次巻線間の基礎絶縁の絶縁破壊を模擬した試験に適合する。
変圧器は、その変圧器を搭載する機器が⽤いる保護デバイスで保護する。
保護接地の経路及び遮蔽物は、損傷を受けないこと
3.適合する構造の例
・巻枠付き⼜は巻枠なしのコアの別々のリムに巻線を取り付け互いに絶縁している巻線
・仕切壁をもつ単独の巻枠に巻いた巻線。
巻枠・仕切壁をプレス(成形)で⼀体化するか
押込み式仕切壁に中間シース若しくは巻枠と仕切壁間の接合部を覆うカバーを設ける。
・フランジがない絶縁物製巻枠⼜は変圧器コアに施した薄いシート状の絶縁物に同⼼円状に巻いた巻線
・巻端を越えて各層を覆うシート状絶縁物からなる絶縁を巻線間に施すもの
・巻線の全幅⼤の⾦属箔からなる接地した導電性遮蔽物で分離した同⼼円状に巻いた巻線で、
各巻線と接地した遮蔽物間に適切な絶縁をもつもの。
導電性遮蔽物及びその引出し線は、絶縁破壊が⽣じた場合に、遮蔽物が破損する前に過負荷保護デバイスが回路を
確実に遮断するだけの⼗分な断⾯積をもつ。
過負荷保護デバイスは、変圧器の⼀部であってもよい。