家庭用機器 (IEC-J60335-1) |
1.表示・説明書
2.構造
3.電気性能
4.異常試験、その他
5.EMC
情報機器 (IEC-J60950-1) |
1.表示・説明書
2.構造
3.電気性能
4.異常試験、その他
5.EMC
AV機器 (IEC-J60065) |
【適用規格】JIS C6950-1:2016 2.6.3.4項
1.試験条件
(1)試験電流は、交流・直流いずれでもよい。試験電圧は12V以下とする。
(2)試験箇所は、主保護接地端⼦~「保護接地」で接地要求された一点間
(3)保護接地導体の抵抗値、電圧降下測定は、次のとおりとする。
・保護接地導体の抵抗値は、測定には含めない。
・保護接地導体が機器とともに提供される場合
その導体を試験回路に含めてよいが、電圧降下測定は、主保護接地端⼦~接地要求部分間だけ⾏う。
・部分組⽴品⼜は別個ユニットに対する保護接地接続を、電源供給の多芯ケーブル1本の芯線で⾏っている機器
そのケーブル中の保護ボンディング導体の抵抗値は測定には含まない。
但し、ケーブルが導体⼨法を考慮した適切な定格の保護デバイスで保護されている場合だけ適⽤する。
・保護回路⾃体が「危険電圧からの分離」e)項に基づく接地で、SELV回路・TNV回路を保護する場合
抵抗及び電圧降下の限度値を、保護回路接地側~主保護接地端⼦間に適⽤する。
・回路が接地された変圧器巻線による保護回路で保護されている場合
抵抗及び電圧降下の限度値を、巻線の接地されていない側~主保護接地端⼦間に適⽤する。
(4)測定プローブ先端~被試験導体部間の接触抵抗値が試験結果に影響を与えないように注意すること
2.試験方法及び判定基準
(1)主電源から電⼒を受ける機器で、供試回路の保護電流定格が16A以下の場合
・保護電流定格の200%の試験電流を120秒間流す。
・電圧降下から算出した保護ボンディング導体の抵抗値は、0.1Ωを超えないこと。
試験後、保護ボンディング導体に損傷がないこと
(2)交流主電源から電⼒を受ける機器で、供試回路の保護電流定格が16Aを超える場合
回路の保護電流定格 (Ipc)A |
試験時間 min |
30以下 | 2 |
30を超え60以下 | 4 |
60を超え100以下 | 6 |
100を超え200以下 | 8 |
200を超え | 10 |
・保護電流定格の200%の試験電流を、
表「交流主電源から電⼒を受ける機器の試験時間規定の
試験時間」規定の時間流す。
・保護ボンディング導体の電圧降下は、2.5Vを超えないこと。
試験後、保護ボンディング導体に損傷が無いこと。
(3)別法
・試験箇所は、保護ボンディング導体の故障電流を制限する
過電流保護デバイスとする。
(供試機器に備えられたもの⼜は設置指⽰書に明⽰した機器外部に備えられたもののいずれか)
・保護電流定格の200%の試験電流を、時間-電流特性の200%に相当する時間流す。
200%の時間-電流特性が与えられていない場合は、その時間-電流特性に最も近い点を⽤いる。
・保護ボンディング導体体の電圧降下は、2.5Vを超えないこと
試験後、保護ボンディング導体に損傷がないこと