技術基準:J60950-1(情報機器) 構造:安全インターロックに関する要求事項
家庭用機器 
(IEC-J60335-1)

1.表示・説明書
2.構造
3.電気性能
4.異常試験、その他
5.EMC

情報機器
(IEC-J60950-1)

1.表示・説明書
2.構造
3.電気性能
4.異常試験、その他
5.EMC

AV機器
(IEC-J60065)

1.表示・説明書

2.構造
3.電気性能
4.異常試験、その他
5.EMC
Copy Right KOUKUSU Quality & Analysis All Right Reserved


   【適用規格】JIS C6950-1:2016 2.8.2項、2.8.3項、2.8.4項、2.8.5項、2.8.6項、2.8.7項、2.8.7.1項、2.8.7.2項、
                    2.8.7.3項、2.8.7.4項、JA.2項


1.安全インタロックは、次を満足すること。
  (1)テストフィンガが危険部分に触れるところまで、カバー・扉などが開かないうちに危険が除去されること。

  (2)カバー、防護物、扉などが閉位置以外の状態で、何かの拍⼦に危険が再び発⽣しないこと。
     テストフィンガで操作できるアクセス可能な場合は、危険の再発性があるものとみなす。

2.カバー、扉などを取り外したり、開けたり、引き出したりする場合は、次のいずれかであること。
  (1)感電、放射及びエネルギーによる危険保護する場合
       ・そのような部分への電⼒供給を事前停⽌すること。
       ・そのような部分への電力供給を⾃動的に遮断し、2秒以内に電圧がピーク42.4V⼜は直流60V以下で、
        エネルギーレベルが20J未満になること

  (2)惰性で動き続ける可動部で、機械的危険が引き続き存在する場合(例:回転する印刷ドラム)
      ・安全とみなせる⽔準に達するまで、事前に動きが減少すること。
      ・安全とみなせる⽔準に達するまで、⾃動的にその動きが減少し始めること。

3.⽂書・メディアシュレッダの安全インタロックは、「シュレッダー用テストフィンガ」で操作できないこと。

4.故障時の安全動作
  (1)安全インタロックシステムは、通常寿命期間中、次のいずれかに適合すること
      ・故障せず、たとえ故障した場合でも、極度の危険が⽣じないこと。
      ・故障する可能性がある場合、予想される故障モードは保護を必要とする危険が⽣じないこと。

  (2)極度の危険に対する保護は、次のいずれかを満足すること
      ・⼆つの安全インタロックシステムを⽤いた冗⻑システムにする
      ・単⼀の安全インタロックシステム回路内の固定した分離距離(例:プリント配線板に関連したもの)が
       強化絶縁に適合すること

5.可動部品
   安全インタロックシステム内にある可動機械部品は適切な耐久⼒があること。
     (1)安全インタロックスイッチ・リレーの可動部を除いたインタロックシステムの可動部は、
        10,000回のサイクル試験を⾏ったとき、安全モード以外の故障が起きないこと。

     (2)安全インタロックスイッチ及びリレーに対しては、「スイッチ、リレー及び関連回路」に準じる。

6.解除
   サービス従事者安全インタロックを解除する必要がある場合、解除システムは次の全てに適合すること。
     ・作動させるために意図的な作業を必要とすること。
     ・保守作業完了時、通常動作に⾃動的に復帰するか⼜はサービス従事者安全インタロックを復帰ない限り
      通常動作にならないこと
     ・操作者アクセスエリアにある場合は、作動させるために⼯具を必要とし、テストフィンガで作動できないこと。
     ・極度の危険がある場合、他の信頼できる安全保護⼿段が機能しない限り、安全インタロックがバイパスされないこと

7.スイッチ、リレー及び関連回路
  (1)要求事項概要
     (a)安全インタロックシステム内のスイッチは、次のいずれかに適合すること。
         ・JIS C4526-1に従った10,000回の動作サイクルに合格すること。
         ・「接点及び関連回路の分離距離」に適合し、かつ、「耐久試験」及び「耐電圧試験」に合格すること。
         ・「過負荷試験」「耐久試験」及び「耐電圧試験」に合格すること。

     (b)安全インタロックシステム内のリレーは、次のいずれかに適合すること。
         ・「接点及び関連回路の分離距離」に適合し、「耐久試験」及び「耐電圧試験」に合格すること。
         ・「過負荷試験」「耐久試験」及び「耐電圧試験」に合格すること

  (2)接点及び関連回路の分離距離
      分離距離は次を満足すること。
        ・⼀次回路にある場合、遮断デバイスの接点分離距離以上であること
        ・⼀次回路以外にある場合、⼆次回路内の基礎絶縁に対する関連最⼩空間距離以上であること

  (3)過負荷試験
     (a)試験方法
         ・使⽤状態の150%の電流を流す
         ・開閉を、6〜10サイクル/分の割合で、50サイクル動作させる。
         ・接点がモータ負荷を開閉している場合、モータの回転⼦を拘束状態にして試験を⾏う

     (b)判定基準
         スイッチ⼜はリレーを含む安全インタロックシステムは機能すること

  (4)耐久試験
     (a)試験方法
         ・使用状態の100%の電流を流す
         ・開閉を、6〜10サイクル/分の割合で、動作させる
             ELV回路SELV回路及びTNV-1回路にあるリードスイッチ:100,000サイクル
             その他のスイッチ及びリレー:10,000サイクル

     (b)判定基準
          スイッチ⼜はリレーを含む安安全インタロックシステムは、機能すること。


  (5)耐電圧試験
       ELV回路SELV回路及びTNV-1回路にあるリードスイッチを除く、リレー及びスイッチは、次の耐電圧試験に
       適合すること。
         ・「過負荷試験」及び「耐久試験」後に、「耐電圧試験」をスイッチ及びリレーの接点間に⾏う。
            接点が⼀次回路にある場合:試験電圧は強化絶縁に対して規定する値
            接点が⼀次回路以外にある場合:試験電圧は⼀次回路にある基礎絶縁に対して規定する値。


8.機械的連動部
   機械的安全インタロックシステム内の連動部分が安全に関与している場合は、次のとおりとする。
    (1)過度のストレスを受けないことを確保するための予防措置が施されていること
    (2)コンポーネント設計でこの要求事項を満⾜できない場合、
        連動部の動作範囲を超えた動きは、例えば、取付け・配置・調節で最⼤値の50%以内に制限されていること



【広告】
(株)ケイタスへのリンク

久米電気(株)へのリンク
電気用品安全法

家庭用品品質表示法

消費生活用製品安全法

総務省電波利用ホームページ

経産省 リサイクル関連
トップページ > 技術基準 > IEC-J60950 (情報機器) 構造の要求事項 >  安全インターロックに関する要求事項

PSEの手引き


トップページ法律(条文)電気用品の分類技術基準豆知識用語集その他/お問合せ