家庭用機器 (IEC-J60335-1) |
1.表示・説明書
2.構造
3.電気性能
4.異常試験、その他
5.EMC
情報機器 (IEC-J60950-1) |
1.表示・説明書
2.構造
3.電気性能
4.異常試験、その他
5.EMC
AV機器 (IEC-J60065) |
【適用規格】JIS C6065:2019 7.1.1項、7.1.2項、7.1.3項、7.1.4項、7.1.5項、7.1.6項、7.2項
1.測定条件
(1)通常動作状態の下で安定状態に達するまで、4時間以上エージングする。
(2)測定方法は次による
・巻線⽤電線:抵抗法⼜は巻線⽤電線の平均温度を測定できるその他の⽅法
・その他の箇所:熱電対による測定
(3)保護回路の単⼀の保護デバイス⼜は部品は、次のものを除き無効にする。
・14.6.2項に適合する⾃動復帰形のサーマルカットアウト
・14.6.4項に適合するPTC サーミスタ
(4)オーディオ増幅器の連続動作が不可能な場合、連続動作が可能な最⼤信号レベルでも動作させる。
2.測定箇所
(1)試験枠の壁・天井、床表面
(2)巻線以外の電気絶縁物:絶縁破壊の可能性のある絶縁物表面
(3)規定されている各部品:測定箇所で最も高くなると予測される部分
(4)コードリール中心にできるだけ近い所、リールに巻付けたコードの一番外側の2巻との間
(5)環境温度
・製品周囲より約50cm程度離れた製品の温度上昇の影響を受けないポイント。
・製品を置いている台上から高さ15cm程度の高さ
3.測定方法
(1)巻線:抵抗法にて測定し、計算により求める。巻線が均一でなかったり、測定困難な場合は、熱電対により
測定してもよい
・製品の電源OFF10秒後、20秒後、30秒後の抵抗値を測定しグラフ化する。
・電源OFF直後(0秒後)の抵抗値をグラフの近似線で推測ずる
・抵抗値による温度上昇の計算式により温度上昇値を求めます。
Δt=(R2-R1)×(k+t1)/R1 - (t2-t1)
Δt:巻線の温度上昇値 R1:試験開始前の巻線の抵抗値
R2:測定時の巻線の抵抗値(グラフからの推測値)
k:定数、巻線が銅線の場合234.5、アルミニウム電線の場合225
t1:試験開始前の室温(環境温度) t2:測定時の室温(環境温度)
(2)巻線以外:直径が0.3 ㎜以下の熱電対を使用する
温度上昇値 = (熱電対の絶対値)ー (環境温度)
4.測定手順
(1)該当箇所に熱電対を貼る
(2)巻線の抵抗値が測定できるように、測定治具を接続し、巻線の抵抗値の初期値及び周囲温度を測定する。
(3)巻線の内部温度が飽和するまでエージングを行う。
(4)各部を測定する
5.判定基準
(1)「表:機器の各部の許容温度上昇」規定の通常動作状態の値を超えないこと
・可触部:a)の規定値
・巻線を除く電気絶縁部:注d)規定の条件を考慮して、b)の規定値
・保持部⼜は機械的バリアとして機能する部分:c)の規定値
・巻線:b)及びd)の既定値。巻線内にある絶縁物の温度は、巻線⽤電線の温度と同じとみなす
・その他の部分:e)既定の材料の種類に従った値
(2)スイッチ及び電圧切替器の接点、ネジ端子、ヒューズホルダーなど使⽤中に定常電流が0.1Aを超え、かなりの発熱を
する部分
(注f)規定の試験⼜は材料データ)の軟化温度は150℃以上であること。
機器の部分 | 通常動作状態 (K) a) |
故障 状態 (K) a) |
|||
a)可触部 | ノブ、ハンドルなど | 金属 | 30 | 65 | |
非金属 c) | 50 | 65 | |||
エンクロージャ | 金属 b) | 40 | 65 | ||
非金属 b)、c) | 60 | 65 | |||
b)電気絶縁物 b) | 電源供給コード 及び 配線の絶縁 |
塩化ビニル又は合成ゴム | 機会的応力が加わらない | 60 | 100 |
機会的応力が加わる | 45 | 100 | |||
天然ゴム | 45 | 100 | |||
その他の絶縁物 | 熱可塑性材料 e) | f) | f) | ||
含浸していない紙 | 55 | 70 | |||
含浸していない厚紙 | 60 | 80 | |||
含浸してある綿、絹、紙及び繊維 | 70 | 90 | |||
次で固めたセルロース 又は 繊維機材積層板 |
フェノールホルムアルデヒド メラミンホルムアルデヒド フェノールフルフラール ポリエステル |
85 | 110 | ||
エポキシ | 120 | 150 | |||
成型品 | フェノールホルムアルデヒド フェノールフルフラール メラミン メラミンフェノールコンパウンド |
100 | 130 | ||
セルロース充填剤 | 110 | 150 | |||
無機充填剤 | 無機充填剤入り熱硬化性ポリエステル | 95 | 150 | ||
無機充填剤入りアルキド | 95 | 150 | |||
複合材 | ガラス繊維強化ポリエステル | 95 | 150 | ||
ガラス繊維強化エポキシ | 95 | 150 | |||
シリコンゴム | 145 | 190 | |||
c)エンクロージャ内部を含め機械的バリア又は保持部 d) | 木及び木質材料 | 60 | 90 | ||
熱可塑剤 e) | f) | f) | |||
その他の材料 | d) | d) | |||
d)巻線用電線 d)、g) | 次で充填したもの | 含浸していない絹、綿など | 55 | 75 | |
含浸してある絹、綿など | 70 | 100 | |||
含油樹脂 | 70 | 135 | |||
ポリビニルホルムアルデヒド ポリウレタン樹脂 |
85 | 150 | |||
ポリエステル樹脂 | 120 | 155 | |||
ポリエステルイミド樹脂 | 145 | 180 | |||
e)その他の箇所 | 次の温度上昇値はa)、b)、c)、d)でカバーされていない部分に適用する | 木及び木質材料の部分 | 60 | 140 | |
リチウム電池 | 40 h) | 50 i) | |||
抵抗器及び金属、ガラス、セラミックなどの部分 | 制限なし | 制限なし | |||
その他のあらゆる部分 | 200 | 300 |