技術基準:IEC-J60335-1(家庭用機器) 電源コード関連の耐久性試験
家庭用機器 
(IEC-J60335-1)

1.表示・説明書
2.構造
3.電気性能
4.異常試験、その他
5.EMC

情報機器
(IEC-J60950-1)

1.表示・説明書
2.構造
3.電気性能
4.異常試験、その他
5.EMC

AV機器
(IEC-J60065)

1.表示・説明書

2.構造
3.電気性能
4.異常試験、その他
5.EMC
Copy Right KOUKUSU Quality & Analysis All Right Reserved
はじめに

  ここでは、電源コード、電源プラグに要求される耐久性についての4つの試験を説明します。
     1.電源コードの折り曲げ試験
     2.自動式巻取機構による電線強度試験
     3.電源刃の保持力確認1
     4.電源刃の保持力確認2

電源コードの折り曲げ試験

   【適用規格】H27版
:25.14項  3版H14:25.14項

1.試験対象・非対象
  (1)電源コード付きで運転中に動かす機器
  (2)可搬形機器で、通常使用状態で定置して用いないシース無し平形コードをもつ機器
  (3)自動式巻取機構による電線強度試験に適合する機器は適用しない。

2.試験条件
  (1)試験装置:右図の折曲可動板をもつ装置
      可動板軸とコード又はコードガードが機器に入る部分との距離は、
      稼働装置を全角度振らせたときに、コード及びおもりの横揺れが
      最小になるように調整する。
  (2)コードに加える力は次のとおりとする。
      ・公称断面積が0.75mm2を超えるコード  10 N
      ・その他のコード              5 N
  (3)試験回数は、毎分60回の割合で次の回数とする。
      ・Z形取付け機器       : 20000 回
      ・Z形取付け以外の取付け機器 : 10000 回
      ・運転中に動かす機器以外の機器でシースがない平形コードを用いる機器 
                     : 2000 回
  (4)定格電圧で、定格電流に等しい電流を流す。
     接地線には、電流を流さない。

3.試験方法
  (1)コード引込部、コードガード及び電源コード部分を折曲試験機に取り付ける。
      ・コードが可動板の中心に来る時、コードガード又は引込口に入るところで、コード軸が垂直になり、
       可動板軸を通るようにする
      ・平形コードは、コードの長径方向の軸の断面が可動板の軸と平行になるようにする
  (2)試験力が加わるように、コードにおもりをつるす。
  (3)可動装置を左右に90°(垂直に対して片側45°)規定の試験回数動かす
  (4)試験回数の半分実施後、コード及び関連部の向きを90度変えて試験を行う(平形コードを取付ける場合を除く)

4.判定基準
   次の状態が発生しないこと。(導体にはアース用導体を含む)
    ・機器の定格電流の2倍に等しい電流値を超える導体相互間の短絡
    ・各導体(芯線)ごとに10%を超える素線の断線
    ・電線用端子からの導体の分離
    ・コードガードの緩み
    ・J60335-1に不適合となるコード又はコードガードの損傷
    ・導体が絶縁物を突き破ったり、他の導体に触れることができる状態




自動式巻取機構による電線強度試験


   【適用規格】H27版
:22.16項  3版H14:22.16項


1.試験条件
  (1)可とうコードに電流を流さない
  (2)コードを引き出す軸は、大きな抵抗なく引き出す時のコード軸と機器のコード出口で、ほぼ60度にする
  (3)60度で巻き戻すことができない場合、巻き戻すことができる最大の角度に調整する。
  (4)必要に応じて試験を中断し、コードを冷却してもよい
  (5)試験回数は6000回とする。
     但し、シース無し平形コードは2000回とする

2.試験方法
  (1)引き出すことができるコード全長の3分の2を引き出す。
     全長が225cm未満の場合、巻取り機構に75cm程度残してコードを引き出す。
  (2)通常使用時の姿勢で、被覆に最も大きな摩耗が生じる方向にし、コードを更に75cm引き出す。
  (3)巻取機構で巻き戻す。
  (4)毎分約30回の割合(コードリール構造の許容回数が30回未満の場合は最大の割合)で、規定回数まで試験を行う
  (5)疑義がある場合、コード芯線相互を接続し、芯線~コードを覆った金属箔間に1000Vの試験電圧を加える。

3.判定基準
  (1)可とうコード被覆、接触部に過度の摩耗や損傷が発生する恐れが無いこと
  (2)導体の素線に断線が発生しないこと
     シース無し平形コードは、導体の素線の断線率が20 %以下であること。
  (3)16.3項(耐電圧試験)を満足すること




電源刃の保持力確認1

  【適用規格】H27版:22.3項、附属書B:22.3項  3版H14:22.3項、附属書B:22.3項

1.試験対象
   コンセントに直接差し込むための電源刃を持つ機器

2.試験条件
  (1)試験装置(コンセント):水平支点が差込面から8mm奥にあり、その電源刃受けの面内にあること。
  (2)機器内部で再充電される電池を電源とする機器及び分離可能な電源ユニットは、できる限り完全に組み立てること

3.試験方法
   通常使用状態で、接地極がないコンセントに電源刃を差し込む。

4.判定基準
   コンセント差込面を垂直面に維持するために加えるトルクは0.25Nmを超えないこと
   (垂直面にコンセント自身を保持するトルクは含まない)





電源刃の保持力確認2

  【適用規格】H27版:22.3項、附属書B:22.3項  3版H14:規定なし

1.試験対象・非対象
  (1)コンセントに直接差し込むための電源刃を持つ機器
  (2)平刃プラグには適用しない。

2.試験条件
   機器内部で再充電される電池を電源とする機器及び分離可能な電源ユニットは、できる限り完全に組み立てること

3.試験方法
  (1)電源刃の保持に影響を与えないように堅く固定する。
  (2)機器を70±2 ℃の恒温槽に1 時間放置する。
  (3)恒温槽から出した直後、各電源刃にその軸の長手方向に50Nの引張力を1分間加える。
  (4)機器を室温まで下げ、電源刃の変位を測定する。
  (5)各電源刃に交互に各方向に0.4Nmのトルクを1分間加える。

4.判定基準
  (1)電源刃の変位は1mm未満であること。
  (2)電源刃は、J60335-1の適合を損なうような回転がないこと

【広告】


電気用品安全法

家庭用品品質表示法

消費生活用製品安全法

総務省電波利用ホームページ

経産省 リサイクル関連
トップページ > 技術基準 > IEC-J60335-1 (家庭用機器) 構造関連の要求事項 > 電源コード関連の耐久性試験 

PSEの手引き


トップページ法律(条文)電気用品の分類技術基準豆知識用語集その他/お問合せ